「 教材開発 」一覧

「文教速報」に掲載されました ― 福井大学の小学生向け科学体験プログラム(無給電パネルラジオ)

「文教速報」に掲載されました ― 福井大学の小学生向け科学体験プログラム(無給電パネルラジオ)

このたび、教育・研究情報誌「文教速報」に、研究室の活動が紹介されました。 記事タイトルは、 「福井大が小学生向け科学体験プログラム ...

記事を読む

純正律と432Hz調律の誤解を解く:平均律432Hzの響きを活かした現実的な合奏実現 〜特注グロッケンによる音律の科学・響きの特性・聴感を踏まえた検証~

純正律と432Hz調律の誤解を解く:平均律432Hzの響きを活かした現実的な合奏実現 〜特注グロッケンによる音律の科学・響きの特性・聴感を踏まえた検証~

この記事は知財や未公開技術を含むため非公開です

記事を読む

スパイダーコイルをモデルとして、巻枠に好適な素材の探究とレーザー加工

スパイダーコイルをモデルとして、巻枠に好適な素材の探究とレーザー加工

この記事は知財や未公開技術を含むため非公開です

記事を読む

【実施報告】無給電パネルラジオと電波発電を体験!ひらめき☆ときめきサイエンス2025

【実施報告】無給電パネルラジオと電波発電を体験!ひらめき☆ときめきサイエンス2025

✨ひらめき☆ときめきサイエンス開催レポート ✨ 電波からエネルギー発電!無給電パネルラジオ工作と電波発電の科学体験ワークショップ 〜 子...

記事を読む

2025年度「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」に採択されました!

2025年度「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」に採択されました!

🌟このたび、当研究室の科学体験プログラムが、2025年度「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」に採択されま...

記事を読む

プログラミング教室や音楽教育に役立つScratchアプリなど  – 2023年度卒業研究論文のタイトルの紹介

プログラミング教室や音楽教育に役立つScratchアプリなど – 2023年度卒業研究論文のタイトルの紹介

研究テーマの紹介 ・打楽器演奏ロボットをリズムマシンにするScratch拡張機能とリズム演奏システムの開発 ビジュアルプログラミング言語...

記事を読む

MUSICROBOT 打楽器演奏ロボットの活用の場面について(100を越える活用例の提案)

MUSICROBOT 打楽器演奏ロボットの活用の場面について(100を越える活用例の提案)

打楽器演奏ロボットは演奏支援装置や演奏支援アプリとの組み合わせから打楽器演奏システムとなり、音楽的コミュニケーションを育むことが出来ます。音...

記事を読む

【セミナー企画】「打楽器演奏システムが開く特別支援教育」  於:福井県立福井東特別支援学校 ~インクルーシブ教育に関するワークショップ~

【セミナー企画】「打楽器演奏システムが開く特別支援教育」 於:福井県立福井東特別支援学校 ~インクルーシブ教育に関するワークショップ~

「打楽器演奏システムが開く特別支援教育」 ~インクルーシブ教育に関するワークショップ~ 福井県立福井東特別支援学校でセミナーを企画・開催...

記事を読む

【セミナー企画】「打楽器演奏システムが開く特別支援教育」  於:福井大学教育学部附属特別支援学校 ~インクルーシブ教育に関するワークショップ~

【セミナー企画】「打楽器演奏システムが開く特別支援教育」 於:福井大学教育学部附属特別支援学校 ~インクルーシブ教育に関するワークショップ~

「打楽器演奏システムが開く特別支援教育」 ~インクルーシブ教育に関するワークショップ~ 福井大学教育学部附属特別支援学校でセミナーを企画...

記事を読む

日本音響学会2022年春季研究発表会スペシャルセッションにて2件発表予定(音楽関係)

日本音響学会2022年春季研究発表会スペシャルセッションにて2件発表予定(音楽関係)

日本音響学会2022年春季研究発表会 期日 2022年3月9日(水),10日(木),11日(金) 会場 遠隔(オ...

記事を読む

アイトラッキング(視点の追跡)で打楽器を演奏できるソフトウエア・アプリを開発 ~ユニバーサルな演奏・合奏支援技術

アイトラッキング(視点の追跡)で打楽器を演奏できるソフトウエア・アプリを開発 ~ユニバーサルな演奏・合奏支援技術

アイトラッキング(視点の追跡)で打楽器を遠隔演奏できる(MUSICROBOT技術)、あるいは電子打楽器音源、パソコン内蔵音源で演奏、合奏でき...

記事を読む

合唱練習ができるソフトウエア・アプリを開発 ~コロナ禍、自宅で一人でも練習可能

合唱練習ができるソフトウエア・アプリを開発 ~コロナ禍、自宅で一人でも練習可能

特別な電子キーボードなどの楽器・機材が不要で、純正調で、合唱(ハーモニー)の練習ができる創造的な合唱支援ソフトウエアを開発しました。コロナ禍...

記事を読む

リズムを簡単に本格的に学習できるソフトウエア・アプリを開発 ~新学習指導要領に対応

リズムを簡単に本格的に学習できるソフトウエア・アプリを開発 ~新学習指導要領に対応

もともと、指先ひとつで簡単に打楽器演奏ロボットMUSICROBOTを演奏制御できるソフトウエアとして開発してきた技術を活かし、児童・生徒が一...

記事を読む

歌声への純正調の和音音程を教示する合唱練習支援システムの開発

歌声への純正調の和音音程を教示する合唱練習支援システムの開発

歌唱訓練における和声訓練での純正調の和声の実現とその学習のための合唱支援システムを開発しました。 純正調の和声を実現するには歌唱者らの...

記事を読む

視線入力装置(アイトラッカー)による打楽器演奏支援システムの開発

視線入力装置(アイトラッカー)による打楽器演奏支援システムの開発

音楽に合わせて歌を歌ったり、楽器を演奏したり、合奏したり、体を動かしてダンスしたり、演技するような、自分の意思により能動的に音楽を楽しむパフ...

記事を読む

ロウソクの科学 ~迫力ある実験映像と解説から科学の楽しさを学ぼう~  オンラインライブ講座の開講

ロウソクの科学 ~迫力ある実験映像と解説から科学の楽しさを学ぼう~ オンラインライブ講座の開講

福井大学 2020年度 地域の児童・生徒に対する先進的教育提供事業 オンライン ライブ講座 ロウソクの科...

記事を読む

音律の聴き比べ動画の制作 ~ 明快!平均律と純正律の聴き比べ  /  平均律・純正律・ピタゴラス音律 ・メルセンヌ純正律 カデンツ – MUSICROBOT

音律の聴き比べ動画の制作 ~ 明快!平均律と純正律の聴き比べ / 平均律・純正律・ピタゴラス音律 ・メルセンヌ純正律 カデンツ – MUSICROBOT

本物のアコースティック楽器には無いデジタル音源特有の問題がございますが、平均律と純正律、ピタゴラス音律 、メルセンヌ純正律の特徴が表れている...

記事を読む

視聴覚メトロノームの提案 ~ めでりずむ(リズム把握支援システム)

視聴覚メトロノームの提案 ~ めでりずむ(リズム把握支援システム)

この視聴覚メトロノームは特許出願中です。めでりずむは、MUSICROBOT、バリアフリーミュージックに対応します。 キャラクターの左右...

記事を読む

無給電ラジオ『フープラ』 ~ 電池や外部電源不要、外部アンテナ不要、このサイズでAMラジオが受信可能です。

無給電ラジオ『フープラ』 ~ 電池や外部電源不要、外部アンテナ不要、このサイズでAMラジオが受信可能です。

電波エナジーハーベスタとして、防災対応の無給電ラジオ受信器『フープラ』(HOOP型RADIO: HOOPRA)です。中波放送帯のAM放送は広...

記事を読む