MONOZUKURI LAB

<<<本文読み上げ 早口>>>

福井大学 先端マテリアル創造ものづくり研究室 ~ MONOZUKURI LAB

科学技術への創造力、実践力、即決力    夢をかたちにする研究室

インクルーシブに人とロボットが共生する工学技術について探究しています。材料の特徴を活かした創造的ものづくりをはじめ、分野を超えて培った知識や技術、ものづくり力を活かして、実践力、即戦力をモットーに活動しています。

独自技術の創出に取り組んでいます。 例えば、(a)材料科学における高機能材料やナノ材料、(b)エネルギー関連化学における高分子アクチュエーター(人工筋肉とも呼ばれる)の開発を行っています。音楽情報技術の分野では、(c)音楽におけるインクルーシブな人とロボットの共生を目指した打楽器演奏システムとしてMUSICROBOT を開発しています。 また、(d)障がい者の音楽合奏を支援するシステム「BarrierFreeMusic」の開発も行っています。 また、(e)通信工学分野では無給電で作動する通信機器(HOOPRA)、(f)エネルギーハーベスティング技術分野では放送電波による電波発電装置、(g)スマート農業分野では革新的な”田んぼダム”で都市を豪雨洪水から守る水稲ほ場システムを開発しています。

専門分野:
高分子材料、ナノ材料科学、エネルギー関連化学、音楽情報工学、通信工学、環境発電工学

Polymer Materials, Nanomaterials Science, Energy-related Chemistry, Music Information Engineering, Communication Engineering, Energy Harvesting Engineering

日頃の基礎と応用の研究活動などから、ネット上で開示できる内容のみを発信しています。

以下のリンクもご覧ください。

共同研究・技術相談・ライセンス・訪問演奏会
共同研究・技術相談・ライセンス・訪問演奏会
当研究室では学術的な基礎研究で得られた様々な知見に加え、世の中を豊かに革新する工学技術の一日も早い実現をねらった試作品開発などによる実際的知...

研究内容の紹介 [音読]
研究内容の紹介 [音読]
研究内容の紹介 ~創造力への挑戦~ <<<本文読み上げ 早口>>> MONOZUKURI LAB 独自技術の創...

保存

保存

保存

保存