✨ひらめき☆ときめきサイエンス開催レポート ✨
電波からエネルギー発電!無給電パネルラジオ工作と電波発電の科学体験ワークショップ
〜 子どもたちが“無給電ラジオ”と“電波発電”の科学を体験!〜
📅 開催日: 2025年7月19日(土)
📍 会場: 福井大学 文京キャンパス アカデミーホール
👦👧 対象: 小学5・6年生(事前申込制)
🔧 プログラムの概要
2025年7月19日(土)、福井大学にて、日本学術振興会の科学啓発事業
『ひらめき☆ときめきサイエンス〜ようこそ大学の研究室へ〜KAKENHI』の一環として、以下のプログラムを開催しました。
🎙 タイトル:
『電波からエネルギー発電!無給電パネルラジオ工作と電波発電の科学体験ワークショップ』
🌟 活動のようす
👩🔬 子どもたちは、ラジオの仕組みや電波の性質について講義を受けたあと、実際に電池を使わずに音が聴こえる「無給電パネルラジオ」を自ら組み立てました。
🔊 その後、完成したラジオを使って電波をキャッチし、放送を受信する体験へ!さらに、電波でLEDを点灯させる実験も学びました。
📚 社会と科学のつながりを学ぶ
📻 ラジオは、災害時の大切な情報源。
「能登半島地震」から得られた教訓も紹介し、科学が社会課題にどう貢献できるかを考える機会となりました。
🤝 大学生スタッフの活躍!
当研究室の大学院生が、工作や実験の場面で参加児童のサポートにあたりました。
子どもたちがリラックスして取り組めるよう、優しく声をかけながら寄り添ってくれました。
🎓 未来博士号 授与式!
プログラムの最後には、がんばった子どもたちに「未来博士号」を授与!
誇らしげに証書を受け取る笑顔がとても印象的でした🌈
✨ 今後に向けて
今後も、こうした“科学の入り口”となるような体験型プログラムを通じて、
🔭 子どもたちの知的好奇心と未来への夢を応援してまいります!
【開催概要】
日 時:2025年7月19日(土)9:00〜15:30
会 場:福井大学文京キャンパス アカデミーホール
対 象:小学5・6年生(事前申込制)
主 催:福井大学
後 援:総務省北陸総合通信局、福井県、福井県教育委員会、福井市教育委員会
プログラム監修:福井大学学術研究院工学系部門 知能システム工学講座 庄司英一
【送迎および受付について】
・開催会場への送迎は、保護者の方にお願いしております。
・当日は、同意書への記入などの事務手続きがございますので、必ずお子さまと一緒にアカデミーホール内の受付までお越しください。
🎉【ひらめき☆ときめきサイエンス2025】
🧑たくさんのお申込みありがとうございました!
福井大学 先端マテリアル創造ものづくり研究室が開催する
🔧「電波からエネルギー発電!無給電パネルラジオ工作と電波発電の科学体験ワークショップ」🔧
の参加受付は終了しました。
📻 当日は…
・電波のヒミツを学ぶミニ授業!
・電池がいらない!?ラジオ工作にチャレンジ!
・ラジオ放送波でLEDが光るかも!?ドキドキの実験タイム!
🔎「未来博士号」の授与もあるよ!
夏の思い出に、科学の世界をのぞいてみよう!
スタッフ一同、皆さんにお会いできるのを✨心から楽しみにしております!✨
———————-
📢
令和7年度「ひらめき☆ときめきサイエンス」のお知らせ
🎓 未来博士号をゲットしよう!
2025年6月24日より、日本学術振興会の公式サイトにて、
令和7年度「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHIプログラム」の採択プログラム一覧が公開されました。
当研究室が企画・実施する科学体験ワークショップ
「電波からエネルギー発電!無給電パネルラジオ工作と電波発電の科学体験ワークショップ」 も、本プログラムに正式に採択され、全国の子どもたちに向けた科学体験の機会として紹介されています。
本ワークショップでは、小学5・6年生を対象に、電波を使った無給電ラジオの工作と、電波発電の原理について、能登半島地震が教えてくれたAMラジオの重要性などについて、授業、ものづくり、実験、議論などを通して楽しく学びます。
科学を体験し、未来博士号の授与を目指して、ぜひご参加ください!
📥 お申し込みについて
本ワークショップ(25HT0073)への参加申込は、日本学術振興会の公式サイトからのみ受け付けております(先着順)。
申込〆切日を 7月13日(日)に延長しています。
▶ こちらのURLからお申し込みください:
https://www.jsps.go.jp/j-hirameki/02_jisshi_program.html
📡
電波からエネルギー発電!無給電パネルラジオ工作と電波発電の科学体験ワークショップ
主催: 福井大学
後援: 総務省北陸総合通信局、福井県、福井県教育委員会、福井市教育委員会
日時: 2025年7月19日(土) 9:00~15:30
会場: 福井大学 文京キャンパス アカデミーホール
無料
対象・定員: 小学5、6年生・20名(先着順)
講師: 庄司 英一(福井大学学術研究院工学系部門)
チラシ(PDF):電波からエネルギー発電のチラシ – R7ひらめき☆ときめき
このページにて、本ワークショップの更新情報、特記事項、連絡事項、補足情報などをお知らせ・共有していきます。よろしくお願いします。
———————-
このたび、当研究室の科学体験ワークショップが、2025年度「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」に採択されました!
▼ 今後の掲載予定について
-
令和7(2025)年度の実施プログラム一覧は、6月上旬に日本学術振興会の公式サイトに掲載される予定です。当研究室の企画もその一覧に掲載されます。
-
掲載内容には、本ブログページへのリンクを記載しています。
そのため、学術振興会の公式ページに掲載された本企画の記事内のURLやQRコードから、本記事に直接アクセスできるようになります。
引き続き、よろしくお願いします。
初稿 2025.4.17、更新 2025.5.1