未来を変えるプログラミング
プログラミング教室『未来を変えるプログラミング』を福井県池田町立池田小学校で開きました(2023.12.21)。
はじめに、5、6年生のみなさんに、プログラミングを学ぶことの意味を、私から未来に生きる子どもたちへのメッセージとして語りました。体験活動では、大学から持ち込んだ打楽器演奏ロボット MUSICROBOT(卓上型の8号機と移動型の9号機)とアプリ(簡単にリズムを作成してロボット生演奏を実現)を使いました。タッチパッド上のアプリで好きなリズムを作ってもらい、そのリズムを打楽器演奏ロボット(8号機)に演奏させて、どんなリズムができたかを聴いてもらいました。打楽器演奏ロボットもアプリも、研究室で作った世界に一つしかないものだと伝えると子どもたちから驚きの声があがりました。
授業の最後には、打楽器演奏ロボット(9号機) によるドラム生演奏に合わせ、BELIEVE(作詞:杉本竜一、作曲:杉本竜一)を全員で合唱しました。
質問タイムでは鋭い質問が飛び出しました。みんなの前で、手を挙げて質問できるって素晴らしいですね。
児童のみなさんの輝く笑顔と先生方の温かいお心遣いで、楽しい時間となりました。貴重な機会を賜り、ありがとうございました。
★未来に生きる子どもたちへのメッセージ
★好きなリズムを簡単にタップ入力しリアルタイムにロボット演奏させる体験
★BELIEVEを全員で合唱
★卓上型8号機と移動型9号機
8号機、9号機の開発は、公益財団法人I-O DATA財団からの助成により実現しています。
ハイハットは小出シンバルの12インチです。