★公開講座★ Coming back!! 夢をひらく電子工作プロジェクト2021 – 第1回 電池を使わない無給電ラジオを作ろう

元祖!夢をひらく電子工作プロジェクト2021
第1回 電池を使わない無給電ラジオを作ろう!

2021年7月17日(土)13:30~17:00

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。電子工作ファン、ラジオ工作ファンのみなさま、お待たせしました。コロナ感染症対策により、福井大学の2021年度の公開講座の7~8月開催分より、オンライン講座以外の対面講座も実施できる方針となりました。つきましては、3密を防ぐ観点から規模を縮小して、「夢を拓く電子工作プロジェクト 2021」の1回目を7月17日(土)に開催できるように進めています。昨年度、2020年は全ての公開講座が中止となりましたので、1年ぶりの再開となります。ラジオ工作は世代を越えて楽しめる電子工作の原点です。みなさまとラジオの話題で花が咲きますこと、楽しみにしております。ご関心、お時間ございましたら、よろしくお願いいたします。

第1回目は、無給電ラジオとして自分でコイルを巻いてラジオを作ります。エアバリコンを使った本格仕様のラジオを作ります。現在製作内容を吟味しているので、イメージの作品と異なる、使用部品に変更がある場合があります。無給電でラジオが聞こえる原理、電波の仕組み、電子部品の仕組み、はんだづけや工具を使うコツなども学びます。内容は初級~中級レベルなのでがんばろう。作ったラジオは持って帰れます!

2021年度は合計3回のラジオ工作を企画しています。2回目、3回目の内容は今後案内していきます。3回シリーズのどの講座も、親子の方々は勿論、大人の方々のみのご参加でも楽しめるような内容で企画しております。

第1回目のお申し込みは、6月24日より受け付けます。参加の場合は、コロナ感染症対策にご協力ください。

申し込み方法や詳細はこちらのページでご確認ください。

当研究室が企画する過去の公開講座の記録をこちらを集約していますのでぜひご覧下さい。