MUSICROBOT
ご来場いただきましたみなさま、ありがとうございました。
人とロボットが楽器演奏で共演するミニライブとロボットの解説トーク では、405名(午前 147名、午後 258名)の方々にご来場いただきました。打楽器演奏ロボット2号機を使って、懐メロから最近の J-POP まで演奏しました。
演奏:MUSICROBOT (福井大学工学部 庄司研究室スペシャルユニット)
今回のMUSICROBOTは、庄司研究室スペシャルユニットです。歌とピアノで演奏している学生は庄司研究室に配属された4年生で、ピアノ歴15年など音楽が大好き、何より、工学部で自分の特技が活かせる研究につながりました。好きこそものの上手なれ!
よかったらご視聴ください。
パプリカの演奏が大好評でした。
ロボットの解説トークの様子です。
会場設営&リハーサル
2019 福井大学きてみてフェア
MUSICROBOT
人とロボットが楽器演奏で共生するミニライブとロボットの解説トーク
打楽器演奏ロボットがドラムやシンバルを奏でます! ロボットを開発した経緯や仕組みのトークを交えながら、みんなが知っている曲、アニメソングやダンスソング、懐メロから最近の J-POP まで演奏します。ぜひお立ち寄りください!!
今回は、庄司研究室メンバーで構成する庄司バンドによるパフォーマンスです。お楽しみください。
曲目:優しいあの子、小さな恋の歌、Lemon、パプリカ
その他アニメソング、ダンスソング、懐メロから最近のJ-POPなど
2019年10月20日(日)
午前の部 10:00~11:30
午後の部 13:00~14:30
会場:福井大学工学部文京キャンパス
グリーンゾーン #23
総合研究棟 I 1階 総合小1教室 (車いすバリアフリー)
![[音読] MUSICROBOT 音楽における人とロボットの調和・共生技術](https://monozukuri.his.u-fukui.ac.jp/monozukurilab/wp-content/uploads/2019/11/musicrobot_kite-100x100.jpg)
[音読] MUSICROBOT 音楽における人とロボットの調和・共生技術
<<<本文読み上げ 早口>>>
演奏:MUSICROBOT (福井大学工学部 庄司研究室ス...