多くのみなさまのご来場にこころより感謝申し上げます。みなさまのご意見、ご感想が大変励みになりました。一日も早く実用化できますように、今後も開発を進めて参ります。どうぞよろしくお願いいたします。
お陰様で新製品・新技術公開プレゼンテーションは満席でした。インクルーシブ教育に資する打楽器演奏システムの開発について説明させていただいた後で、卓上型の打楽器演奏ロボット(IROPS-8号機)のスペシャルとして、今回結成したフクイラプトル打楽器バンド(aka ラプトルバンド)によるデモンストレーション演奏を行いました。
このラプトルバンドの演奏技術では、レイテンシーが無く、ベロシティー対応、超高速連打出来るスペックを有しています。スマホ、iPhoneやiPadなどと簡単にワイヤレス接続し、アプリを使って、合奏が楽しめるデモンストレーションを行いました。移動型の打楽器演奏ロボット(IROPS-9号機)も展示しました。
音楽室にある打楽器を自由に組み合わせて楽しめます。また、ドラムスティックをマレットや、ワイヤブラシ、手のひらパレットなどと簡単に差し替えられるので、様々なリズムを本格的な打つ響きで楽しめます。
プレゼンテーションセミナーでのデモンストレーションは、リズム学習支援アプリ(開発品)のシーケンサ機能を使って、幾つかのリズム演奏を紹介しながら、そのループ演奏をラプトルバンドの演奏に合わせて、音楽療法士が即興演奏を行いました。会場を小学校の教室という設定で、楽しいひとときとなりました。
ブース番号: T-10
福井大学 先端マテリアル創造ものづくり研究室
インクルーシブ教育に資する打楽器演奏システムの開発
研究室で開発を進めております音楽関係の研究内容に焦点を絞り、新規開発した打楽器演奏ロボットと演奏支援機器を テクノフェア2022(対面) に出展しました。
オンライン版のブース(出展番号 T-10)はまだ開催中です。
直リンクです:
https://www.technofair.jp/exhibitor/detail.php?cid=166
北陸技術交流テクノフェア TECHNO FAIR 2022
入場無料
会期: 2022年10月20日(木) ~ 2022年10月21日(金)
会場: 福井県産業会館
https://www.technofair.jp
新製品・新技術公開プレゼンテーション
日時: 2022年10月20日(木) 15:30~15:45
参加無料
発表内容: 打楽器演奏ロボットによる生きる力を育む音楽療法的アプローチ
~教育現場のT2としての活用~