第68回 高分子討論会にて、セルロースナノファイバーアクチュエータ、機能性セルロースナノファイバー複合材料などに関する学会発表を4件予定しています。
S12. 持続可能社会を紡ぎ出すバイオベースポリマー開発
17:30 1S19
セルロースナノファイバーの特徴を活かしたバイオマス高分子アクチュエータや分子認識センシングエレメントの創製
○庄司 英一・畑下 昌範
17:55 1S20
イオンビーム照射によるパターン化複合電極材の創製
○畑下 昌範・庄司 英一
C. 高分子機能
1Pf072
セルロースナノファイバーの性質を活かしたナノ構造複合体の創製
○疋田 雄祐・庄司 英一・畑下 昌範
1Pe073
導電性高分子によるセルロースナノファイバー複合体の創製と機能
○太田 圭祐・庄司 英一・畑下 昌範
第68回 高分子討論会
会期: 2019年9月25日(水)~27日(金)
会場:福井大学 文京キャンパス
プログラム:
口頭日程表
http://main.spsj.or.jp/tohron/68tohron/oral_ja.pdf
ポスター日程表
http://main.spsj.or.jp/tohron/68tohron/poster_ja.pdf
The following two tabs change content below.

人とロボットが共生する工学技術をめざして、先端マテリアル創造ものづくり研究室として福井大学で活動しています。日頃の研究活動から、開示できる情報を発信します。

最新記事 by 庄司英一 (Eiichi Shoji, MONOZUKURI LAB) (全て見る)
- MUSICROBOT 打楽器演奏ロボットの創造 ~ すべてはIROPS-1号機から始まった - 2019年12月13日
- プロフィールを更新しました - 2019年11月16日
- MUSICROBOT 音楽における人とロボットの調和・共生技術 - 2019年11月9日